技術紹介
RTM向けサーバー構築のまとめ

はじめに ワークステーション・サーバーPCなどといった類のパソコンはたくさん販売されている。だがMinecraft向けのサーバーというとそううまくいかない。 つまりは、サーバー向けCPUのような並列処理ではなく、マイクラ […]

続きを読む
イベント企画
2020春の咲島スタンプラリー急遽開催決定!

 昨今の事情を鑑み、「倉急電鉄冬の咲島スタンプラリー」を再度開催することにいたしました。  基本情報は以下の通りです。  日時:3/6(金)20:00~0:00ごろ(列車運行時間は主に21:00~23:00を予定)  バ […]

続きを読む
イベント企画
瀬田鯖第三回運転会開催日決定!

 瀬田鯖運転会、2020年春の開催日が決定しました! 本 番:3/28(土)21:00~0:00 練習日:3/21(土)21:00~0:00  以上となっています。そのほか、3月21日以前に適宜教習運転会を行います。この […]

続きを読む
イベント企画
箱振局式サバイバル鯖

我々箱振局の面々は普段はクリエイティブで遊んでおりますが、たまーーーーーーーに年一回くらいのペースでサバイバルでも遊びたくなっているようです。 が、ただサバイバルをするのも面白くない。せっかくやるなら変な条件で遊びたい。 […]

続きを読む
テストカーパニック
警備員に抵抗する駅員
テストカーパニック撮影録1

 すっかり時間をかけまくっているテストカーパニック。 今後はその撮影録をつけていこうと思います。若干ネタバレになりますので、ご覧になる方はご注意ください......。  というわけで今夜は久々のマルチ撮影に挑戦。 参加し […]

続きを読む
イベント企画
「冬の咲島スタンプラリー2019」アンケート結果

 早いもので、咲島スタンプラリーからもう1か月半が経過いたしました。 実はスタンプラリー終了後にアンケートを実施しましたので、そのご報告をいたします。  「倉急電鉄咲島スタンプラリー2019」終了後アンケート(2020/ […]

続きを読む
ダイヤ
Oudia Secondからスタフに変換してみる

 運転会の最もつら~い作業、それがスタフ作りです。正直これだけでどれだけの睡眠時間が削られたことか......。 我々の運転会では、各回70本程度の列車が設定されていますが、その1本1本に運転時間や細かい指示の書かれた「 […]

続きを読む
信号回路
ブロック検知型信号機の開発とsetblock方式閉塞に関する試験

現状の信号の問題点  いつの日もRealTrainMod回路屋を悩ませているもの、それが閉塞信号です。 我々の瀬田鯖運転会でも、第一回から倉急烏倉線で閉塞信号を実装。第二回までに2回の仕様変更を経て、現在は倉急3型閉塞信 […]

続きを読む
お知らせ
「倉急電鉄冬の咲島スタンプラリー2019」大盛況にて終わりました!

 2019年12月21日(土)22:00~0:30にて当サークル主催の「倉急電鉄冬の咲島スタンプラリー2019」を開催いたしました! 【ご参加いただいたゲストの方】 ・うなりさん  @unari_・しにせさん  @KTL […]

続きを読む